【引っ越す前に知りたい】日本一高い北総線の終電時の混雑状況を調べてきました。
2015/09/08
スポンサーリンク
通勤電車ってストレス溜まりますよね。
できれば、少しでも空いている電車に乗りたいですよね。
夏場なんてとなりのおっさんの汗がついたりして、考えるだけで寒気がします。
そんな危機的な状況を回避する為に、30分くらい早く出勤している人や始発の駅に住む方も多いかと思います。
日本で一番高いと言われている北総線沿線に引っ越して3ヶ月が経ったのですが、引っ越す前に会社までの通勤電車の混雑具合が気になって気になってネットで調べましたが参考になる情報が見つかりませんでした。
自分がこれから引っ越しするにあたって不安要素はできるだけ解決しておきたいもんですよね。
という事で、日本一高いと言われている北総線沿線に引っ越しを考えている方に向けて、通勤電車の混雑具合を調べてまとめたので参考にして下さい。
他の時間帯の混雑状況も調べたので参考にして下さい。
【引っ越す前に知りたい】日本一高い北総線の朝の通勤電車の混雑状況(朝7時)を調べてきました。
【引っ越す前に知りたい】日本一高い北総線の朝の通勤電車の混雑状況(朝8時)を調べてきました。
【引っ越す前に知りたい】日本一高い北総線の朝の通勤電車の混雑状況(朝8時半)を調べてきました。
【引っ越す前に知りたい】日本一高い北総線の朝の通勤電車の混雑状況(朝9時)を調べてきました。
【引っ越す前に知りたい】日本一高い北総線の夜の通勤電車の混雑状況(夜8時半)を調べてきました。
【引っ越す前に知りたい】3ヶ月通勤したからわかる日本一高い北総線の通勤電車におけるメリット・デメリット
北総線 通勤電車の混雑状況
こちらのデータは金曜日の終電の(一番後ろの車両に乗車)の乗車時の情報になります。
大門駅
あまり乗車率は高くないが、席は空いていない状態。
新橋駅
目の前のイスに座っていた人が降りたので座れた。
その後、途中から乗車率が急激に高くなる事もなく、立っている人がチラホラいた程度。
まとめ
都内から北総線を使って千葉県に帰る人は終電でもあまり混雑はしない事がわかりました。
今回はかなり運が良かったのもあるので、施行回数を増やして再度検証してみたいと思います。